12日のフライデー(戦闘フェイズについて)
2012年10月14日 雑記 コメント (3)
12日にフライデーに出てみました
それでちょっと気になったことが
詳しくは忘れたけど、流れとしてはこんな感じ
2ゲーム目
こっちのターンでメイン1
こっちの場は大軍のワーム、ワームトークン、スピリットトークン2体、クリーチャーでないセレズニアの魔鍵
相手の場はタミヨウがいて忠誠度2
1ゲーム目に戦慄の感覚を使われたので警戒し攻撃クリーチャー指定に入ること伝えても、相手なにもせず
攻撃クリーチャー指定でクリーチャーを指定しようとしたところで相手がプレイヤーかタミヨウどちらに攻撃しますか?と聞いてきたので、聞き直したけどそのままだった
その質問の仕方だと全てのクリーチャーはプレイヤーかタミヨウの一方にしか攻撃出来ないように聞こえるのですが?と言っても
相手はそういうものだと言う
どのみちタミヨウ倒しておきたかったので、攻撃クリーチャー指定入ることを伝えて全てのクリーチャーをタミヨウに指定してから相手は戦慄の感覚を使ってきた
しかし、攻撃クリーチャー指定をしているので戦慄の感覚でタップしても攻撃自体はとまらないことを伝えたが、それは違うとのこと
相手がいうには攻撃クリーチャー指定して、ブロッククリーチャー指定して、お互いなにも呪文を唱えなくなったら攻撃クリーチャーはタップされると言っていた
こちらとしては攻撃クリーチャー指定前に戦慄の感覚を使われてスタックセレズニアの魔鍵をクリーチャー化して
攻撃指定でセレズニアの魔鍵をタミヨウ狙いだったのだが
マジックってむつかしいね
それでちょっと気になったことが
詳しくは忘れたけど、流れとしてはこんな感じ
2ゲーム目
こっちのターンでメイン1
こっちの場は大軍のワーム、ワームトークン、スピリットトークン2体、クリーチャーでないセレズニアの魔鍵
相手の場はタミヨウがいて忠誠度2
1ゲーム目に戦慄の感覚を使われたので警戒し攻撃クリーチャー指定に入ること伝えても、相手なにもせず
攻撃クリーチャー指定でクリーチャーを指定しようとしたところで相手がプレイヤーかタミヨウどちらに攻撃しますか?と聞いてきたので、聞き直したけどそのままだった
その質問の仕方だと全てのクリーチャーはプレイヤーかタミヨウの一方にしか攻撃出来ないように聞こえるのですが?と言っても
相手はそういうものだと言う
どのみちタミヨウ倒しておきたかったので、攻撃クリーチャー指定入ることを伝えて全てのクリーチャーをタミヨウに指定してから相手は戦慄の感覚を使ってきた
しかし、攻撃クリーチャー指定をしているので戦慄の感覚でタップしても攻撃自体はとまらないことを伝えたが、それは違うとのこと
相手がいうには攻撃クリーチャー指定して、ブロッククリーチャー指定して、お互いなにも呪文を唱えなくなったら攻撃クリーチャーはタップされると言っていた
こちらとしては攻撃クリーチャー指定前に戦慄の感覚を使われてスタックセレズニアの魔鍵をクリーチャー化して
攻撃指定でセレズニアの魔鍵をタミヨウ狙いだったのだが
マジックってむつかしいね
コメント
FNMなら多少の勘違いとかなら(善意で)ある程度巻き戻してもらえますし、
今回は相手のルール把握がおかしいので、ルールの確認してから攻撃指定前に戻すべき?
ルールの確認はその場でジャッジに確認するべきだったと思います。
ギスギスするのが嫌なら、「一応ジャッジ呼んで確認してもいいですか?」とかやんわり言い方変えてとか。
特に基本ルール関係は自分も相手も他の試合にも影響するのでしっかりした人に聞けるときに聞いた方がいいと思いますよ。
合っていましたか、安心しました
全てのクリーチャーをタミヨウに指定してから相手は戦慄の感覚を使ってきた所でジャッジを呼んでみたのですがジャッジも同じように言うので諦めました
公式のルールから 2010.04.23 プレインズウォーカーのルール
PW解説ページにも複数のクリーチャーがそれぞれ別々に選べると書いてありますし、mtgwikiなんかでもプレインズウォーカー (カード・タイプ)のページで細かく引用付きで載ってますよ。
戦闘フェイズの項目ページで総合ルールからの引用(506.4b)で書かれてるように
タップしても攻撃クリーチャーは戦闘から取り除かれません。
アウルさんは間違ってませんが、ジャッジが言うなら参加者としてはどうしようもないですね・・・
ルールも把握してない人にジャッジなんてしてほしくないですけどお店の事情とかもあるんでしょうし。
頑張ってください。