やっと来てくれたラスゴ枠
デカイクリーチャーが好きなのに追いつけないから全体除去が欲しくなってしまうデッキをいつも作ってしまう
授与を意識してなのか、タルキールでは装備品が多いという噂だからか、付けられているパーマネントも除去する仕様
今のデッキではマナ加速がマナクリ頼みなので、使い辛いところ
不屈の自然枠はよー
デカイクリーチャーが好きなのに追いつけないから全体除去が欲しくなってしまうデッキをいつも作ってしまう
授与を意識してなのか、タルキールでは装備品が多いという噂だからか、付けられているパーマネントも除去する仕様
今のデッキではマナ加速がマナクリ頼みなので、使い辛いところ
不屈の自然枠はよー
【GTC】2人で3/3、頭クルッてる、火力あるオナラ
2013年1月14日 新情報
また、最近スポイラーで紹介された中から個人的に気になるものだけ
•前線の衛生兵
X呪文メタ。
かがり火、啓示、ラクドスの復活などのX呪文が環境で強く、よく使用されている為、相性はいいはず。
ギルド門侵犯でもX呪文は幾つかあるのでより期待できそう
どちらかというとマナクリからの2ターン目で出せる3マナ域が欲しかっただけなんだけど
人間、3/3なので実験体、教区の勇者共に成長させてくれる
•円環の賢者
他のエルフとシナジー?なエルフ。
2→4とランプできない為、マナカーブ的にどうなんだろう
自分が大きくなれば、マナも増加するのでよりファッティなクリが出せる
ファッティでないと進化できないという
鶏が先か、卵が先かを考えてしまう生物
微妙そうだけど、一度は使ってみたい
•オレリアの憤怒
見た目はオレリア自身よりいい、足元的な意味で。
とにかくインスタントってのが偉い。
X+2マナってのは効率悪い火力だけど、コントロールならプレイヤーに、ビートならクリーチャーに当てられる。
どちらも相手ターンで使えそう。決めに入るときは自分のターンで打つ
ノシシ
•前線の衛生兵
X呪文メタ。
かがり火、啓示、ラクドスの復活などのX呪文が環境で強く、よく使用されている為、相性はいいはず。
ギルド門侵犯でもX呪文は幾つかあるのでより期待できそう
どちらかというとマナクリからの2ターン目で出せる3マナ域が欲しかっただけなんだけど
人間、3/3なので実験体、教区の勇者共に成長させてくれる
•円環の賢者
他のエルフとシナジー?なエルフ。
2→4とランプできない為、マナカーブ的にどうなんだろう
自分が大きくなれば、マナも増加するのでよりファッティなクリが出せる
ファッティでないと進化できないという
鶏が先か、卵が先かを考えてしまう生物
微妙そうだけど、一度は使ってみたい
•オレリアの憤怒
見た目はオレリア自身よりいい、足元的な意味で。
とにかくインスタントってのが偉い。
X+2マナってのは効率悪い火力だけど、コントロールならプレイヤーに、ビートならクリーチャーに当てられる。
どちらも相手ターンで使えそう。決めに入るときは自分のターンで打つ
ノシシ
【GTC】クリンゴン、台パン2、指輪好き
2013年1月5日 新情報
最近スポイラーで紹介された中から個人的に気になるものだけ
•天使の散兵
戦闘大好き天使。
召喚したターンから効果が使えるのでありがたい。
相手ターンでも使えるので戦闘においてはめっぽう強いはず
タフネスも4あるので槍で焼かれないあたり十分
•頭蓋割り
デュエルを短時間にする効果。
もとい、ライフゲインと軽減出来なくする効果+3点バーン
プレイヤーにしか打てないので少し使いづらい
スラーグ、啓示に対して有効だけど、どうなんだろう
赤黒、赤単には相性よさそう
•贖罪の高僧
1対1交換人間。
2ターン目に出せるがマナ拘束が高いので限定されそうだけど、人間ってことが偉い
なんとかして再生、破壊されない、タフネス修正したりしてアドとりたい
っていう、いろいろとコイツ自身を支えている時点でオルゾフの思う壺な訳だが
ノシシ
•天使の散兵
戦闘大好き天使。
召喚したターンから効果が使えるのでありがたい。
相手ターンでも使えるので戦闘においてはめっぽう強いはず
タフネスも4あるので槍で焼かれないあたり十分
•頭蓋割り
デュエルを短時間にする効果。
もとい、ライフゲインと軽減出来なくする効果+3点バーン
プレイヤーにしか打てないので少し使いづらい
スラーグ、啓示に対して有効だけど、どうなんだろう
赤黒、赤単には相性よさそう
•贖罪の高僧
1対1交換人間。
2ターン目に出せるがマナ拘束が高いので限定されそうだけど、人間ってことが偉い
なんとかして再生、破壊されない、タフネス修正したりしてアドとりたい
っていう、いろいろとコイツ自身を支えている時点でオルゾフの思う壺な訳だが
ノシシ
クリーチャーが自分の戦場に出るたび、このクリーチャーのパワーかタフネスよりも大きい場合、
このクリーチャーに+1/+1カウンターを乗せる
書いてなかったんで今更だけどね
進化ということで生物の性質が世代を経るにつれ変化することなんだろうけど、
そういうことではパワータフネスが自身より高い他のクリーチャーの良い所を自分のものにする•取り入れるという意味では合ってるのかも
進化出来る為、基本的にレシオが低いように設定されているようだけど、+1/+1カウンターを乗せることでその弱点を無くしたり、+1/+1カウンターが乗った際の誘発等で何かしらのアドが取れるみたい
ただシミックだけで組もうとすると全体的にパワータフネスが低いのでカウンターが乗ることは望みにくいと思われる
パートナーとなれるクリーチャーがいると構築でも使われそう
今使われているクリーチャーだとスラーグ、静穏、大軍のワームがパワー5あるのでパワー5までは進化できそうだけど、そんな悠長なことしてる暇もないのも確か
低マナ域の進化持ちが来ればワンチャンありそう
1マナ1/1進化持ちとか
隊長と比べると序盤は部族に関係無く進化出来るので強そうだけど、後半進化出来なくて微妙そう
ゴルガリにいるカウンターだけ倍増の季節と相性いいので遊びで組んでみたい
ノシシ
このクリーチャーに+1/+1カウンターを乗せる
書いてなかったんで今更だけどね
進化ということで生物の性質が世代を経るにつれ変化することなんだろうけど、
そういうことではパワータフネスが自身より高い他のクリーチャーの良い所を自分のものにする•取り入れるという意味では合ってるのかも
進化出来る為、基本的にレシオが低いように設定されているようだけど、+1/+1カウンターを乗せることでその弱点を無くしたり、+1/+1カウンターが乗った際の誘発等で何かしらのアドが取れるみたい
ただシミックだけで組もうとすると全体的にパワータフネスが低いのでカウンターが乗ることは望みにくいと思われる
パートナーとなれるクリーチャーがいると構築でも使われそう
今使われているクリーチャーだとスラーグ、静穏、大軍のワームがパワー5あるのでパワー5までは進化できそうだけど、そんな悠長なことしてる暇もないのも確か
低マナ域の進化持ちが来ればワンチャンありそう
1マナ1/1進化持ちとか
隊長と比べると序盤は部族に関係無く進化出来るので強そうだけど、後半進化出来なくて微妙そう
ゴルガリにいるカウンターだけ倍増の季節と相性いいので遊びで組んでみたい
ノシシ
その後、あなたはこのカードをあなたのコントロールするクリーチャーに暗号化した状態で追放してもよい。そのクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのコントローラーは暗号化したカードのコピーをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
暗号化して複数回唱えることが出来る為、マナコストは通常より高めになっている感じ
回避能力持ちに暗号化すれば、組み合わせとしては相性が良さそう
今あるものは飛行、プロテクション、ブロックされない、威嚇ぐらいか
多くが青、黒にあるのでそういった意味でもいいだろう
ただクリーチャーの色ではないけれど、この多色環境ではあまり関係なさそうだけどね
クリーチャーに暗号化する為、全体除去が使えなかったりと今までのコントロールとは違った形になるのかな
ノシシ
暗号化して複数回唱えることが出来る為、マナコストは通常より高めになっている感じ
回避能力持ちに暗号化すれば、組み合わせとしては相性が良さそう
今あるものは飛行、プロテクション、ブロックされない、威嚇ぐらいか
多くが青、黒にあるのでそういった意味でもいいだろう
ただクリーチャーの色ではないけれど、この多色環境ではあまり関係なさそうだけどね
クリーチャーに暗号化する為、全体除去が使えなかったりと今までのコントロールとは違った形になるのかな
ノシシ
自分が呪文唱えるたびに、白か黒1マナで各対戦相手から1点ドレイン
構築だと間に合うの?って感じだけど他のカード次第で化けそうな能力語
無限コンボとかだと、そのまま吸い尽けるのでバカに出来ない
EDHだと1マナ3点ドレインなので、強請持ちの伝説クリーチャーが来ないかと期待
というか使いたい
もしくはゲイヴデッキの中で何かしら出来ないだろうか
ヘイト高そうだけどね
効果自体は軽めの強請持ちを並べて複数起動すればお得なんだろうけど、1マナ1点ドレインが何度も使えてもねぇ
沼アナさんの奥義が輝く時なのか
次はディミーアだー
ノシシ
構築だと間に合うの?って感じだけど他のカード次第で化けそうな能力語
無限コンボとかだと、そのまま吸い尽けるのでバカに出来ない
EDHだと1マナ3点ドレインなので、強請持ちの伝説クリーチャーが来ないかと期待
というか使いたい
もしくはゲイヴデッキの中で何かしら出来ないだろうか
ヘイト高そうだけどね
効果自体は軽めの強請持ちを並べて複数起動すればお得なんだろうけど、1マナ1点ドレインが何度も使えてもねぇ
沼アナさんの奥義が輝く時なのか
次はディミーアだー
ノシシ
3体以上で攻撃すると何かしらの効果が得られるみたい
他のクリーチャー次第な能力語
オドリックみたいな効果だけど、オドリックの時とは違い自身含めて4以上から3体以上で発動する条件は大分楽になったと思う
赤や白は軽めのクリーチャーや速攻持ちが多いだろうから、相性は良さそう
やっかいものと結魂して速攻持たせたほうがいいような気がするけど、大隊持ちしか意味がないっていう
徴収兵1体で済むのであと3体で集めとこ
リミテッドだと強そう
次はオルゾフかな
昨日の湧血はクリーチャーのパワータフネス分の修正らしいね
瓦礫鬼が土地を参照してるから、あの様なテキストだったみたい
他のクリーチャー次第な能力語
オドリックみたいな効果だけど、オドリックの時とは違い自身含めて4以上から3体以上で発動する条件は大分楽になったと思う
赤や白は軽めのクリーチャーや速攻持ちが多いだろうから、相性は良さそう
やっかいものと結魂して速攻持たせたほうがいいような気がするけど、大隊持ちしか意味がないっていう
徴収兵1体で済むのであと3体で集めとこ
リミテッドだと強そう
次はオルゾフかな
昨日の湧血はクリーチャーのパワータフネス分の修正らしいね
瓦礫鬼が土地を参照してるから、あの様なテキストだったみたい
少しずつギルド門侵犯のカードが公式で紹介されているようだ
スポイラー自体は来週かららしいけど、プレゼントで今週から1枚ずつ各ギルドのカードが出てきてるからもう始まってるも同意
次はボロスあたりかな
新しいカードが公開される、この時期は一日の楽しみの一つだなー
グルールの効果は湧血
多分、自身の効果を場のクリーチャーに付与するものだと思う
能力語の漢字からもとってみてね
グルールの大型には期待してたけど、ちょっと使い辛そう
ただ、自身の効果で墓地に行くので屈葬と絡めたら面白そう
ゴルガリがパワータフネス付与で、グルールが効果付与なのかな
ノシシ
スポイラー自体は来週かららしいけど、プレゼントで今週から1枚ずつ各ギルドのカードが出てきてるからもう始まってるも同意
次はボロスあたりかな
新しいカードが公開される、この時期は一日の楽しみの一つだなー
グルールの効果は湧血
多分、自身の効果を場のクリーチャーに付与するものだと思う
能力語の漢字からもとってみてね
グルールの大型には期待してたけど、ちょっと使い辛そう
ただ、自身の効果で墓地に行くので屈葬と絡めたら面白そう
ゴルガリがパワータフネス付与で、グルールが効果付与なのかな
ノシシ
非公式だけどフルスポ
2012年9月20日 新情報来たみたいだね
やっと使えそうな6マナで5/5トランプルワームトークン出すカードがでたわ
あとは緑白のギルド魔道士
4緑白:緑のケンタウルス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2緑白:居住を行う。
2/2
ギルド魔道士もマナがあれば複数回起動できるから強いんだろうけど、トロスターニのライフ回復も使ってみるとバカにできないと思うので集めておきたい
ノシシ
やっと使えそうな6マナで5/5トランプルワームトークン出すカードがでたわ
あとは緑白のギルド魔道士
4緑白:緑のケンタウルス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2緑白:居住を行う。
2/2
ギルド魔道士もマナがあれば複数回起動できるから強いんだろうけど、トロスターニのライフ回復も使ってみるとバカにできないと思うので集めておきたい
ノシシ