クリーチャーが自分の戦場に出るたび、このクリーチャーのパワーかタフネスよりも大きい場合、
このクリーチャーに+1/+1カウンターを乗せる
書いてなかったんで今更だけどね
進化ということで生物の性質が世代を経るにつれ変化することなんだろうけど、
そういうことではパワータフネスが自身より高い他のクリーチャーの良い所を自分のものにする•取り入れるという意味では合ってるのかも
進化出来る為、基本的にレシオが低いように設定されているようだけど、+1/+1カウンターを乗せることでその弱点を無くしたり、+1/+1カウンターが乗った際の誘発等で何かしらのアドが取れるみたい
ただシミックだけで組もうとすると全体的にパワータフネスが低いのでカウンターが乗ることは望みにくいと思われる
パートナーとなれるクリーチャーがいると構築でも使われそう
今使われているクリーチャーだとスラーグ、静穏、大軍のワームがパワー5あるのでパワー5までは進化できそうだけど、そんな悠長なことしてる暇もないのも確か
低マナ域の進化持ちが来ればワンチャンありそう
1マナ1/1進化持ちとか
隊長と比べると序盤は部族に関係無く進化出来るので強そうだけど、後半進化出来なくて微妙そう
ゴルガリにいるカウンターだけ倍増の季節と相性いいので遊びで組んでみたい
ノシシ
このクリーチャーに+1/+1カウンターを乗せる
書いてなかったんで今更だけどね
進化ということで生物の性質が世代を経るにつれ変化することなんだろうけど、
そういうことではパワータフネスが自身より高い他のクリーチャーの良い所を自分のものにする•取り入れるという意味では合ってるのかも
進化出来る為、基本的にレシオが低いように設定されているようだけど、+1/+1カウンターを乗せることでその弱点を無くしたり、+1/+1カウンターが乗った際の誘発等で何かしらのアドが取れるみたい
ただシミックだけで組もうとすると全体的にパワータフネスが低いのでカウンターが乗ることは望みにくいと思われる
パートナーとなれるクリーチャーがいると構築でも使われそう
今使われているクリーチャーだとスラーグ、静穏、大軍のワームがパワー5あるのでパワー5までは進化できそうだけど、そんな悠長なことしてる暇もないのも確か
低マナ域の進化持ちが来ればワンチャンありそう
1マナ1/1進化持ちとか
隊長と比べると序盤は部族に関係無く進化出来るので強そうだけど、後半進化出来なくて微妙そう
ゴルガリにいるカウンターだけ倍増の季節と相性いいので遊びで組んでみたい
ノシシ
コメント