19時の部
三回戦

使用デッキ オロスコン

1R:赤単
2R:緑黒
3R:黒単

1R:赤単先手
××
マリガン自分0-相手0
0-1
ウィニーして、シンボルの多いクリーチャーを出してモーギスの狂信者を出す簡単なお仕事状態で負け
槌の速攻付与とモーギスの狂信者で負け

2R:緑黒後手
◯×◯
0-0
0-0
0-0
相手土地が3で止まり事故のまま押し切って勝ち
2tねずみからの毎ターン増殖する簡単なチューチューで負け
マナクリ、ねずみ出てくるクリーチャーを除去してヴィズコーパ、オブゼ、ヴィズコーパ出して勝ち

3R:黒単後手
◯×◯
0-0
0-1
0-0
人脈2枚貼られ、半分負け気分だったがアタッカーいないのでライフとしては勝ってた
とりま続けて相手のライフ5で手札にらせん。相手も、囲いでらせん持ってるの知っているので人脈が腐ったまま数ターン睨み合い
オブゼ待ちだったけど、潤沢なハンドからなにも出来ず負け
オブゼ、ヴィズコーパががんばって勝ち
3t人脈からの損耗で対処、生命散らしのゾンビでヴィズコーパあたりが追放され、こちらは罪の収集者で除去あたりを追放
時間もおしいのでお互い手札公開したままの不思議なデュエル、クリーチャーを除去しあって引き勝負な感じ
オブゼも闇の裏切りで対処されるもエレボスの鞭で完全復活が偉く、手札に残ってたラクドスの復活で勝ち

ランダムはM14のくじら

圧倒的、経験不足でした
信心系は即除去しないと間に合わないわ
オブゼやヴィズコーパでライフ得られるから安心してると1tで10ぐらい軽く削られるね
そういうのもあって除去が多いオロスのはずなのに追いつけてないとか

最近、気になっているのがドランカラー
毎度のことながらメタるほうが好きなので

地下世界の人脈→衰微
冒涜、パーフォロス、タッサ→セレチャ
槍、槌→化膿
波使い→赤以外の除去
夜帷の死霊→英雄の破滅、今わの際、衰微、化膿、肉貪り△
変わり谷→インスタント除去
ヴィズコーパに対しての肉貪り→マナクリ

ただ、生命散らしのゾンビがいる中で緑白はどうなのかなと思うけどね
メインから腐ることなく衰微や化膿が入れられるのは偉い
あとは相手が単色なのに対し3色は色事故が辛い

以前使っていたドランカラーではあるが除去に対してのインスタントトークンではなく、除去を多用した感じで
今は即対処しないといけないクリーチャーやエンチャント、アーティファクトとパーマネントが多すぎで種類がバラけてるのもデッキ作成に頭を悩ませるわー


ではノシシ

コメント