グルールの魔除け
Gruul Charm   (赤)(緑)
インスタント     アンコモン
以下のうちから1つを選ぶ
「飛行を持たないクリーチャーはこのターンブロックに参加できない」
「あなたがオーナーである全てのパーマネントのコントロールを得る」
「Gruul Charmは飛行を持つ各クリーチャーに3点のダメージを与える」

ナヤを使ってるので特に気になる色の魔除け

1つ目は赤緑ということか威嚇を意識してるみたいで、単純な上位互換ではないけれど強い

クリーチャー並べるデッキなら相性いいはず

2つ目はパーマネントを戻すものだけど、この強さは環境内でどれだけコントロールを奪うものがあるかによるだろう

ギルド門侵犯で魂の代償が出てくるので使う場面はありそう

3つ目はスピリットを展開してくるデッキに相性がいい

次も白黒スピリットがいるので使う場面もあるかな

相手次第な効果が多く、環境により投入枚数が変わる特殊な感じの魔除け

ジャマをしてくるなら、無理にでも攻撃を通そうとする感じはグルールらしいのかな

ノシシ
このゲームの目的はダンジョンの奥深くにあるサンダーストーンを見つける事です

この前のドミニオンに近いボードゲームで1ターンに出来る事は『村』(ドミニオンでいう買い物)の他に『ダンジョン』と『休息』があります

勝利点はダンジョンにいるモンスターを倒す事で手に入ります

『村』で買い物をして自分のデッキを強くしてると他のプレイヤーに勝利点を取られて負けてしまうジレンマ

『ダンジョン』でモンスターと戦闘してサンダーストーンを見つけると試合自体は終了なので、勝利点で有利だと思ったらダンジョンに行き、早めに試合を終わらせるのもアリなのかなと

『休息』は手札のカード1枚を追放

拡張セット1探してるけど、なかなか売ってないみたいだね

プレイ時間は30分

1~5人集まれば即遊べるのでオススメ

ノシシ
【GTC】2人で3/3、頭クルッてる、火力あるオナラ
【GTC】2人で3/3、頭クルッてる、火力あるオナラ
【GTC】2人で3/3、頭クルッてる、火力あるオナラ
また、最近スポイラーで紹介された中から個人的に気になるものだけ

•前線の衛生兵
X呪文メタ。
かがり火、啓示、ラクドスの復活などのX呪文が環境で強く、よく使用されている為、相性はいいはず。
ギルド門侵犯でもX呪文は幾つかあるのでより期待できそう
どちらかというとマナクリからの2ターン目で出せる3マナ域が欲しかっただけなんだけど
人間、3/3なので実験体、教区の勇者共に成長させてくれる


•円環の賢者
他のエルフとシナジー?なエルフ。
2→4とランプできない為、マナカーブ的にどうなんだろう
自分が大きくなれば、マナも増加するのでよりファッティなクリが出せる
ファッティでないと進化できないという
鶏が先か、卵が先かを考えてしまう生物
微妙そうだけど、一度は使ってみたい


•オレリアの憤怒
見た目はオレリア自身よりいい、足元的な意味で。
とにかくインスタントってのが偉い。
X+2マナってのは効率悪い火力だけど、コントロールならプレイヤーに、ビートならクリーチャーに当てられる。
どちらも相手ターンで使えそう。決めに入るときは自分のターンで打つ


ノシシ
簡易〜

三回戦
使用デッキナヤビート

14時の部
1R:赤黒コン後手
◯×◯
2R:緑白ミッドレンジ後手
××
3R:青白緑タッチ赤コン後手
××

17時の部
1R:緑白ビート後手
××
2R:バイ
◯◯
3R:ドランミッドレンジ後手
◯◯

負けた試合はどこをプレミしたのか分かってます

未だに土地の配分がどうしたらいいのか分からん

1,2ターン目がとても大事なデッキなんでやっぱり土地は重要だわ

久しぶりの全部後手とか


あとはEDH用カード購入ぐらい

独楽、シッセイ、Mana Cryptとか

他にはドラン用のデュアルランド欲しい

2013年通算対戦成績
スタンダード 5勝3敗0引き分け

【GTC】クリンゴン、台パン2、指輪好き
【GTC】クリンゴン、台パン2、指輪好き
【GTC】クリンゴン、台パン2、指輪好き
最近スポイラーで紹介された中から個人的に気になるものだけ

•天使の散兵
戦闘大好き天使。
召喚したターンから効果が使えるのでありがたい。
相手ターンでも使えるので戦闘においてはめっぽう強いはず
タフネスも4あるので槍で焼かれないあたり十分


•頭蓋割り
デュエルを短時間にする効果。
もとい、ライフゲインと軽減出来なくする効果+3点バーン
プレイヤーにしか打てないので少し使いづらい
スラーグ、啓示に対して有効だけど、どうなんだろう
赤黒、赤単には相性よさそう


•贖罪の高僧
1対1交換人間。
2ターン目に出せるがマナ拘束が高いので限定されそうだけど、人間ってことが偉い
なんとかして再生、破壊されない、タフネス修正したりしてアドとりたい
っていう、いろいろとコイツ自身を支えている時点でオルゾフの思う壺な訳だが

ノシシ
1/4 ホビステ柏スタンレポ フライデー
三回戦
使用デッキナヤビート

1R:赤単先手
◯◯
2R:ドランリアニ先手
◯◯
3R:バントコン先手
◯◯

1R:赤単先手
◯◯
マリガン自分0-相手1
相手1ターン目流城の貴族からの5/5まで成長するもセレチャで追放。終盤、相手手札使い切ってフルパンで残り2になる。返しにスラーグ出して7からの相手エンド時、槍で残り4。トップ火柱でなにも出来なく投了。
0-1
癒し手とかがり火追加。ライフ回復して勝ち。


2R:ドランリアニ先手
◯◯
0-1
3ターン目根囲いでリアニだと分かったのでリアニが動く前に殴ろうかとも思ったけど、静穏が墓地に落ちていたのでこちらの静穏とセレチャ残してゆっくりビート。特にリアニされることもなく勝ち。
0-1
安らかな眠り2、墓場の浄化をメイン追加。今度は墓地が肥えず安らかな眠り、墓場の浄化構えたまま殴り勝ち。


3R:バントコン先手
◯◯
1-0
相手事故ってたらしくビートして勝ち。
0-1
序盤、相手ロクソドン2体で狩達、修復で処理。あとは後続の狩達、ロクソドン、修復2体でビートと狩達3往復して勝ち。

フリーでやったけど、相手が普通に回った時は全体除去でアド取られるのできついわ


3-0で灼熱の槍、取り消し、ラヴニカへの回帰3パックゲットー

2週連続はうれしいわ

早くも今月分のプロモ手に入ったので焦らずゆっくりマジックだ



ノシシ
【GTC】人間ウーズ、炎樹族、能力コピー
【GTC】人間ウーズ、炎樹族、能力コピー
【GTC】人間ウーズ、炎樹族、能力コピー
12/31からギルド門侵犯のカードが公開され始めましたー

個人的に気になるものだけ

•実験体
人間でウーズなこの子
やっぱりいた1マナ進化。
しかも、再生付き。進化と再生コストの相性もよくマナカーブやパワータフネスのカーブも良けりゃ構築でもありそうだ
不死生物と相性もよく、絡み根と共に大きくなれそう。
一度死んだはずの不死と共に進化するって皮肉だなー

•炎樹族の使者
唱えてもマナ量が変わらないナマモノ
唱えればテンポが取れる。
ラクドスを超える事が出来るか、もしくは赤赤でも出せるので利用したりとかか
マナを加えるので何か悪い事ができそう

•幻術師の篭手
能力をコピーするアーティファクト
スタンだとどうなんだろうと思うけど、こういうカードも危険な匂いがするね
倍増の季節よろしく効果が倍になるわけだから無限コンボとか使えそう
これもEDHで使いたい

ノシシ
というわけでナヤです
単純に呪文は強いのは分かってたけど、土地でギルランが少なかったのでどうかなと思ったが、やっぱり強かった

2012/12/28のFNMで使ってます
http://auru373.diarynote.jp/201212311325186570/


ナヤビート
2森
1山
2平地
4魂の洞窟
2ケッシグの狼の地
4根縛りの岩山
4陽花弁の木立ち
4寺院の庭
23

3静穏の天使
4アヴァシンの巡礼者
3国境地帯のレインジャー
4ロクソドンの強打者
4高原の狩りの達人
4修復の天使
4スラーグ牙
26

4セレズニアの魔除け
3忌むべき者のかがり火
4遥か見
11


1天啓の光
1墓場の浄化
2安らかなる眠り
2情け知らずのガラク
2原初の狩人、ガラク
3ケンタウロスの癒し手
3火柱
1忌むべき者のかがり火
15

ギルランが少ないので土地は1ターン目タップインしたりと安心感はないけど、呪文は強い
魂の洞窟を森にすればいいんだろうが、せっかく3色というデッキの色が少なめなので投入。

ゾンビに強い狩達、かがり火、癒し手
コントロールに強い洞窟、ロクソドン、スラーグ
ということで相性はいいはず

単純にスラーグを明滅したり、2ターン目ロクソドンや国境地帯のレインジャーなどのドブンがあるのでデッキ自体としても強い

リアニのように墓地利用したり、特定のカード頼みのデッキではないのでそういった意味でもね

ノシシ
あけあけおめコトヨロ
季節関係なく仕事だから実感湧かないけどね

今年としては、なるべく時間作ってMTG関連のイベントに参加してみたいです

また、年間通しての成績で勝ち越せるようにかな

画像は1月プロモらしい

ノシシ
12/28 イエサブ宮原スタンレポ フライデー
三回戦
使用デッキナヤビート

1R:緑白ランプ後手
◯×◯
マリガン自分1-相手0
•相手5,6マナ域が多いようで、こちらの2ターン目ロクソドンが強くライフを多く削る。後半、大軍のワーム出されるも残り9をフルパンからの通常かがり火4で勝ち
1-0
•シガルダ、2/7クモ、静穏にリング使われて動けず負け
0-0
•結局、後半から巻き返しをする為、メインに静穏戻してかがり火追加しただけ。普通に勝ててたけどダメだし奇跡かがり火で勝ち

2R:緑赤黒白リアニ後手
◯◯
0-0
•2ターン目根囲いでリアニだと分かったのでリアニが動く前に殴る、狩達出されるもかがり火で除去して流れを維持したままで勝ち
0-0
•安らかな眠り2、墓場の浄化をメイン追加。相手のデッキタイプがビートよりになり、ロクソドン2体を狩達と2ターン連続の修復で粘られる。ケッシグが優秀でパンプしてゴリゴリ殴り開けて勝ち

3R:バントドラフト先手
◯×◯
1-2
•お互いゆっくり。サリアに怨恨、トラフト出されるも、こちらのロクソドン、狩達の裏でサリア除去が強くて勝ち
0-0
•銀心同士の結魂で12/12が2体、内1体が怨恨付きとかわけわからずに負け。除去があれば返しに勝てたけどなー
1-0
•銀心の為、またもや静穏戻す。狩達3回クルクルして、狩達、狼トークン3、巡礼者3、修復、ロクソドン2でフルパンして勝ち
殴ってれば2,3ターン前に勝ってたみたい

久しぶりの3-0でギタクシア派の調査、ラヴニカへの回帰3パックゲットー

今月も無事プロモ手に入りヨカッタヨカッタ

苦手なシガルダ、トラフト用にかがり火はやっぱり入れて正解だった

洞窟は4積みだけど、今回はコントロールに当たらなかったので意味なかった。

土地3枚あっても、内ち洞窟2で巡礼者の為に人間、ロクソドンの為に象を宣言とか余り意味のない事をしてるのも事実

ただ、このギリギリで呪文唱えられる具合が堪らない

もう少し調整してみたい

ノシシ

シミックの進化

2012年12月30日 新情報
シミックの進化
シミックの進化
クリーチャーが自分の戦場に出るたび、このクリーチャーのパワーかタフネスよりも大きい場合、
このクリーチャーに+1/+1カウンターを乗せる

書いてなかったんで今更だけどね

進化ということで生物の性質が世代を経るにつれ変化することなんだろうけど、

そういうことではパワータフネスが自身より高い他のクリーチャーの良い所を自分のものにする•取り入れるという意味では合ってるのかも

進化出来る為、基本的にレシオが低いように設定されているようだけど、+1/+1カウンターを乗せることでその弱点を無くしたり、+1/+1カウンターが乗った際の誘発等で何かしらのアドが取れるみたい

ただシミックだけで組もうとすると全体的にパワータフネスが低いのでカウンターが乗ることは望みにくいと思われる

パートナーとなれるクリーチャーがいると構築でも使われそう

今使われているクリーチャーだとスラーグ、静穏、大軍のワームがパワー5あるのでパワー5までは進化できそうだけど、そんな悠長なことしてる暇もないのも確か



低マナ域の進化持ちが来ればワンチャンありそう

1マナ1/1進化持ちとか

隊長と比べると序盤は部族に関係無く進化出来るので強そうだけど、後半進化出来なくて微妙そう

ゴルガリにいるカウンターだけ倍増の季節と相性いいので遊びで組んでみたい

ノシシ
ディミーアの暗号
その後、あなたはこのカードをあなたのコントロールするクリーチャーに暗号化した状態で追放してもよい。そのクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのコントローラーは暗号化したカードのコピーをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

暗号化して複数回唱えることが出来る為、マナコストは通常より高めになっている感じ

回避能力持ちに暗号化すれば、組み合わせとしては相性が良さそう

今あるものは飛行、プロテクション、ブロックされない、威嚇ぐらいか

多くが青、黒にあるのでそういった意味でもいいだろう

ただクリーチャーの色ではないけれど、この多色環境ではあまり関係なさそうだけどね


クリーチャーに暗号化する為、全体除去が使えなかったりと今までのコントロールとは違った形になるのかな

ノシシ

オルゾフの強請

2012年12月28日 新情報
オルゾフの強請
自分が呪文唱えるたびに、白か黒1マナで各対戦相手から1点ドレイン

構築だと間に合うの?って感じだけど他のカード次第で化けそうな能力語

無限コンボとかだと、そのまま吸い尽けるのでバカに出来ない



EDHだと1マナ3点ドレインなので、強請持ちの伝説クリーチャーが来ないかと期待

というか使いたい

もしくはゲイヴデッキの中で何かしら出来ないだろうか

ヘイト高そうだけどね



効果自体は軽めの強請持ちを並べて複数起動すればお得なんだろうけど、1マナ1点ドレインが何度も使えてもねぇ

沼アナさんの奥義が輝く時なのか

次はディミーアだー

ノシシ

ボロスの大隊

2012年12月27日 新情報
ボロスの大隊
3体以上で攻撃すると何かしらの効果が得られるみたい

他のクリーチャー次第な能力語

オドリックみたいな効果だけど、オドリックの時とは違い自身含めて4以上から3体以上で発動する条件は大分楽になったと思う

赤や白は軽めのクリーチャーや速攻持ちが多いだろうから、相性は良さそう

やっかいものと結魂して速攻持たせたほうがいいような気がするけど、大隊持ちしか意味がないっていう

徴収兵1体で済むのであと3体で集めとこ

リミテッドだと強そう

次はオルゾフかな


昨日の湧血はクリーチャーのパワータフネス分の修正らしいね

瓦礫鬼が土地を参照してるから、あの様なテキストだったみたい

グルールの湧血

2012年12月26日 新情報
グルールの湧血
少しずつギルド門侵犯のカードが公式で紹介されているようだ

スポイラー自体は来週かららしいけど、プレゼントで今週から1枚ずつ各ギルドのカードが出てきてるからもう始まってるも同意

次はボロスあたりかな

新しいカードが公開される、この時期は一日の楽しみの一つだなー

グルールの効果は湧血

多分、自身の効果を場のクリーチャーに付与するものだと思う

能力語の漢字からもとってみてね

グルールの大型には期待してたけど、ちょっと使い辛そう

ただ、自身の効果で墓地に行くので屈葬と絡めたら面白そう

ゴルガリがパワータフネス付与で、グルールが効果付与なのかな

ノシシ
三回戦
使用デッキ ドランタッチ赤ジャンク

1R:人間リアニ先手
××
4ターン目屈葬で8体ぐらい出てきて負け
シャーマン2、浄化2、眠り2、天啓の光、ゴルガリ魔除け入れる。初手浄化2、天啓の光で水害を2枚破壊。墓地に屈葬見えたけど浄化あるので余裕こいてたらケッシグの檻破りで狼12体出てきて処理できず負け

2R:緑白タッチ黒赤後手
◯××
事故ってたようで、4ターン目集団的祝福でそのまま勝ち
今度はこっちが事故って負け
こっちマナクリ引けず展開遅くて負け
考えが似ていて集団的祝福がなく、静穏が入っている構成だった

3R:バントコン後手
◯◯
中盤まではお互い好き勝手展開して、ただ相手が大振りな行動多かったので返しに安心して集団的祝福を2枚貼ってそのまま押し切って勝ち
初手で相手がいやそうな顔してたのでスピリット2、レインジャー、マナクリ2でゴルガリ魔除けを構えたまま殴る。一度、評決打たれるも再生して勝ち



1ターン目マナクリ出しても、除去られてからの2ターン目が弱かった
2マナ域を意識してデッキを作っていないので、土地を出してエンドか、マナクリ出すかくらい

集団的祝福が出ると強いけどオーバーキルすぎるような気がする
要は相手よりも先にライフを削ればいいんだろうけどさ



マナクリを使用したトークンだったり、4色ランプ、墓地を利用したリアニ、只々デッキの色でカード自体のパワーが高いデッキ

こうやって少しずつ、タイプの違うデッキをつまみ食いしてるけど、どういったのがいいんだろう

何かデッキの核となる特定のカードや墓地を利用していない、デッキ全体で戦えるようなタイプはサイド後のメタカードに対しては楽だ。
だけど、ワンターンの爆発力がなかったり、場が弱い時の返しが出来なかったりすると思うのでなんだかなー

ラクドス系のアグロ、コントロールはまだ使ってないので次あたりはそこいらかな

今月のフライデーは、あと28日しか出れないので次のカジュアルスタンでデッキを試してみたい

ノシシ
三回戦
使用デッキ ドランジャンク

1R:ナヤ後手
◯◯
集団的祝福で勝ち
集団的祝福とガラクのスラーグ5ドローで勝ち
奇跡かがり火引けなかったようで助かった

2R:緑白ランプ後手
××
ガラク、スラーグで5ドローしたのにも関わらずゆっくりした展開をしてしまったので相手も返しを気にせずフルパンしてきて負け
集団的祝福を先に引かれて負け

3R:黒単コン後手
◯◯
単除去でマナクリ、3マナハンデスで集団的祝福抜かれるも6マナ目でトップ集団的祝福して、スピリットで殴って勝ち
もぎとり、地下世界の人脈、沼アナでアド取られる。2体のスピリットで3ターン掛けて破壊するも、もぎとりされてリセット。後半は引きが良くガラク、スラーグ、集団的祝福が引けて勝ち

ノシシ
ナヤは巡礼者、遥か見で4マナ域が3ターン目唱えることが出来る計算だったんだけど

土地があまりにもキツかった

ナヤだとギルランがセレズニアだけなので使ってみて弱く感じ

初手から2,3ターン先の展開が遅く、未来がないように思えた

構築に問題があるのかもだけどさ

ボロス、グルールのギルランだけでも欲しい


んで、昨日ニコ生で名古屋の決勝戦がやってたので見てみた

3戦とも5ターンほどで決着が付いてるので、それに追いつける速さが必要だと思った

今のナヤは回してみて5ターン目じゃ、これからだってとこなんですけど

単純に土地を強くする為、色が重なっているギルドの組み合わせで且つ、緑が含まれているドランを選択し、ドランジャンクでイベントに参加

1R:赤黒ウィニー
××
2R:ドランジャンク
◯×◯
3R:トリココン
◯◯
4R:黒赤緑白ミッドレンジ
◯◯

6パックゲット

赤黒がつらい

12/5 晴れる屋カジュアルスタンレポ 14時
三回戦
使用デッキ緑赤黒白グッドスタッフ

1R:赤黒ゾンビ先手
××
2R:白タッチ緑先手(後輩)
◯×◯
3R:5Cリアニ後手
××
簡単に言えば青リアニ
エンジン2つあるので色んな攻め方ができ、これは使ってみたいデッキ

12/5 晴れる屋カジュアルスタンレポ 前半の時
三回戦
使用デッキ緑赤黒白グッドスタッフ

1R:青白黒コン後手(店員)
◯◯
2戦ともライフ3まで削ってエンド啓示を槍で勝ち
2R:赤単後手
◯×◯
3R:ジャンドゾンビ後手
××
赤のカード2枚、緑のカード2枚であとはゾンビ、基本どっちかの色は出るから腐るのは2枚とか
これもいいデッキ

黒赤緑タッチ白からナヤに変えることにした
一昨日からその経緯を書いてたけど、間違えて消してしまったので結果だけ

元に戻す機能がほしい

ノシシ
三回戦
使用デッキ緑赤黒白グッドスタッフ

1R:緑白ビート後手
◯◯
•狩達をくるくるして勝ち
•展開して勝ち
M13発売した時に始めたらしい


2R:バントコン後手
×◯×
•評決、啓示、静穏の天使などでコントロールされ負け
•序盤、悪名の騎士ビート、後半ヘルカイト2体で勝ち
•コントロールされ負け
評決きちー
静穏の天使の『追放しても良い』が強かった


3R:緑白タッチ黒ビート後手
×◯×
•自分2マリ
手札とテンポ差であっという間に負け
•相手1マリ
相手のクリーチャーを除去したり、相打ちだったりして消耗。
ガラクでドローして、アド差で勝ち
•相手1マリ
狩達とスラーグ2、修復があったのでキープしてしまったけど、4ターン目まで我慢
結局、スラーグ3連発でも、怨恨のトランプルはキツくロクソドン除去出来ず負け
手札にあった価格が悔やまれる

聞いたら黒は未練ある魂の為らしい
あとは集団的祝福で勝つようだ

今回の思ったことは
夜の犠牲でもいれようかな
ただ、ダブルシンボルでも構わないけど同色より2色でのダブルのほうが楽だから戦慄掘りか突然の衰微なんだろうけど

最近、後手ばかりなのはどんだけなんだよ

ノシシ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10